
とてもご無沙汰しております。
なによしです。
長らくの間、しばしSNSから距離を置くような形をとっていました。
この放置状態の間に、少しだけ自分を見つめなおすべく新しい環境下に自分自身を放り込んでみました。
荒療治といいますか・・・大海に揉まれて、己の小さな世界を開拓すべく、奮起している途中です。
これは変化を恐れる臆病な私には、小さな革命でした。
といっても、傍から見たらそれこそなんて事のないごく瑣末な動静かもしれませんが。
ここのところSNSから遠のき、お友達ブロガーさんの元へもろくに遊びに行けず、ともすれば「放置」や「無視」ともとれる無礼な態度をとってしまい、今さらどの面を下げて舞い戻ってきたのか?と自分で自分を小一時間ほど説教したいこと山のごとしな心境です。
このブログを始めたのは「自分の生きづらさ」「過去の妄執」を何でもいい、何でもよいから発信してしまいたいという衝動にかられて、突発的に着火したのです。
そして数年たった今、昔は気付かなかったことが過去記事を通してほんの少しだけ紐解けたように思います。
私の過去の創作物(絵や詩、作文、小説・・・など)は、基盤が「私の過去」にあり、どれも無意識のうちに自己を投影して自分の思いに装飾を施し、放っただけのものだったということ。
言うなればそれは創作の体形を借りた私の日記で、完結できない事が多いのは私の過去が現在へと繋がっているから、つまり私という大元が終わっていない以上、一体どんな決をつければよいのか自分自身が混乱していたのではないかと・・・
などと、足りない頭でぐるぐる考えては思考停止しての繰り返しでしたが、自分の中で区切りをつける意味合いも込めて、過去記事を下書き(非公開)にするという結論に至りました。
私の記事には、純粋に私本人の記事だけでなく、たくさんの親しくしてくださった方々へ向けた記事や、いただいた素敵なものもあり、過去記事を非公開にするのはとても心苦しく、また「不快に思われないか」ということやせっかく読んでくださっていた方々への恩を仇で返すような仕打ち・・・と受け取られても仕方のない行為だと、考えるとやはりこれまた「これで本当に良かったのだろうか」とあてどもなくぐるぐるしてしまいますが。
ただ、これまでブログやSNSで交流を持ってくれた方たち、親しくしてくださったブロガーさんたちとの交流を絶ちたいわけでは決してないこと、これまでのたくさんの心温まる楽しく優しい、時に深層まで潜っていくようなやり取りはかけがえの無い宝物だということだけ、それだけは伝えておきたいと思い遅ればせながら挨拶兼ご報告とさせていただきます。
少々堅苦しく・・・また乱文につき失礼いたしました。
次回からの更新は、もう少しくだけたものをアップしていこうと思います。
ここまで読んでくださってまことにありがとうございました!
なによし